MENU

フレイル保健室とは?
健康相談をふらっと気軽にフレイル予防


「フレイル」とは、わかりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。だれもが健康相談をふらっと気軽に立ち寄れてフレイル予防が行える場所。それが「ふらっとフレイル予防保健室」です。フレイル予防を行うには、運動習慣を効果的に定着させることが重要です。上記でもお伝えしたように、4つの領域全てを考慮してあげて計画する必要があるのです。この考え方を「フィジカルリテラシー」といいます。

ひと昔まえは、3世帯家族が当たり前だった日本。今は高齢者の方だけの暮らしなど日本社会は変容しております。そこで我々パーソナルトレーニングのスペシャリストである「ウィンゲート」が、そのようなスペースを立ち上げることで、誰しも健康に不安のある方に対して、気軽に立ち寄れる場所を作り健康寿命延伸に繋げます。

感覚認知機能向上!
バランスに関わる機能を刺激し転倒予防や歩行能力向上


運動習慣の定着という観点では近年フィジカルリテラシーという概念が国内外問わず注目されています。「健康になる」ということは身体的側面(運動の実施)のアプローチだけではなく、感情的側面(運動意欲や興味・関心) 、社会的側面(運動する場面での他者との関わり方) 、そして認知側面(運動の仕方やその価値など)4つの概念を考慮することが重要と言われており、スポーツ基本計画(第3期)にもその点について触れています。ウィンゲートはこのフィジカルリテラシーを考慮してシニアの健康寿命延伸に向け講座を開催いたします。

フィジカルリテラシーを考慮した健康指導!
シニアの健康寿命延伸に向けた指導


加齢に伴って視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感に加えて平衡感覚・固有覚など、ほぼ全ての感覚において低下する傾向にあります。この感覚低下が起こる事で実生活における「不具合・不都合」が起こってしまうのです。それを防ぎより良い生活を送れるようにするのが目標です。

参加者の声

とても分かりやすい説明でよかったです。時間が合えば参加したいです。

今後フレイル予防に努めたいと思います。

肩や顔面に力が入ってしまって多少コリコリ気味。力を入れるところ入れないところがよくわからない。

独判で行っていたのできちんと教えて頂いたので良かった。また忘れた場合は宜しくお願い致します。

正しいスクワットを学べて良かった。みんなでやると頑張れた。

スクワットをやる前の準備運動が良くわかって良かった。

スタッフ紹介

遠山健太

はじめまして、ウィンゲート代表の遠山健太です。ウィンゲートは「フィジカルリテラシー」を考慮して子どもから高齢者まで幅広く健康指導をおこなっています。「健康になる」には身体的側面(運動の実施)のアプローチだけではなく、心理的側面(運動意欲や興味・関心)、社会的側面(運動する場面での他者との関わり方)、そして認知側面(運動の仕方やその価値など)4つの概念を考慮することが重要と言われており、スポーツ庁が発表したスポーツ基本計画(第3期)でも触れられています。我々はこのコンセプトのもと日々健康になるための活動を行っております。

草野豊勝

本プロジェクト責任者の「草野豊勝」です。
◆資格◆
アメリカスポーツ医学会運動生理学者/健康運動指導士/JGFOゴルフフィットネストレーナー/日本ストレッチ協会トレーナー
◆経歴◆
大手フィットネスクラブ社員を経てパーソナルトレーナーとして独立。現在は株式会社ウィンゲートにてトレーナー育成などに係る。全身スーツ型EMS「E-Fit」国内プログラム開発責任者。たった1分の美尻エクササイズ器具「美尻シェイパー」エクササイズ監修。

トレーニング施設紹介

株式会社ウィンゲート

〒174-0056
東京都板橋区志村3-31-25
ウィンゲートトレーニングセンター(都営三田線志村三丁目より徒歩7分)

03-5939-8707
info@wingate.club